【ふるさと納税で節約】比較!初心者向けおすすめふるさと納税サイト特徴(定番・ユニーク)ランキングベスト27

【ふるさと納税】
※記事内にアフィリエイト広告を利用しています。

初心者にとって使いやすく、節約しつつ、地域に貢献できる、ふるさと納税サイトはどこか?ふるさと納税歴10年のまさぼーが初心に戻りおすすめのふるさと納税サイトを比較し、定番やユニークなどの特徴を踏まえて、ランキング形式でご紹介します。

しんちゃん
しんちゃん

まさぼーはどこからふるさと納税を申し込んでるの?

まさぼー
まさぼー

僕は楽天ユーザーなので、楽天ふるさと納税から申し込んでるね。

楽天市場で通常の買い物と同じ感覚・手順でふるさと納税もできるし、通常の買い物と同様に楽天ポイントが貯まるしね。

※ポイント付与は2025年10月から変わる可能性が極めて高いのでご注意ください

しんちゃん
しんちゃん

なるほどね。でも、僕は楽天ポイントを貯めてないんだよね。

楽天ふるさと納税以外では、どこがおすすめなの?

まさぼー
まさぼー

初心者向けのおすすめふるさと納税サイトを紹介していくね!

それぞれのサイトで特徴があるから、自分に合いそうなサイトを使うといいよ。

  1. 【定番】 ランキングトップ5
    1. 第1位 ヤフーのふるさと納税
    2. 第2位 ふるさとチョイス
    3. 第3位 ふるなび
    4. 第4位 楽天ふるさと納税
    5. 第5位 さとふる
  2. 【ユニーク】 ランキングトップ5
    1. 第1位 ポケマルふるさと納税 
    2. 第2位 ふるスポ!
    3. 第3位 食べチョクふるさと納税
    4. 第4位 ぐるなび ふるさと納税
    5. 第5位 ふるラボ
    6. トピックス Amazonふるさと納税
    7. トピックス ローソンふるさと納税
  3. 【返礼品数】 ランキングトップ5
    1. 第1位 ヤフーのふるさと納税 93万点以上
    2. 第2位 さとふる 91万点以上
    3. 第3位 セゾンのふるさと納税 84万点以上
    4. 第4位 au PAY ふるさと納税 70万点以上
    5. 第5位 ふるさとチョイス 63万点以上
  4. 【特徴】初心者向けおすすめふるさと納税サイト比較
    1. ヤフーのふるさと納税 (Yahooが運営)
    2. ふるさとチョイス (株式会社トラストバンクが運営)
    3. ふるなび(東証プライム市場上場である株式会社アイモバイルが運営)
    4. 楽天ふるさと納税 (楽天市場が運営)
    5. さとふる (ソフトバンク系列の株式会社さとふるが運営)
    6. ふるぽ (株式会社JTBが運営)
    7. JALふるさと納税 (日本航空グループの株式会社JALUXが運営)
    8. ANAのふるさと納税 (全日空が運営)
    9. ふるさと納税ニッポン! (アイハーツ株式会社が運営)
    10. ポケマルふるさと納税 (株式会社雨風太陽が運営)
    11. 食べチョクふるさと納税 (産直サイト「食べチョク」の株式会社ビビッドガーデンが運営)
    12. ぐるなび ふるさと納税 (株式会社ぐるなびが運営)
    13. さのちょく (大阪府泉佐野市が運営)
    14. JRE MALL ふるさと納税 (JR東日本グループが運営)
    15. セゾンのふるさと納税 (株式会社クレディセゾンが運営)
    16. au PAY ふるさと納税 (auコマース&ライフ株式会社とKDDI株式会社が共同運営)
    17. ふるラボ (朝日放送テレビ株式会社(大阪のテレビ局)が運営)
    18. ふるスポ! (Sports Local Act株式会社が運営)
    19. まいふる (イオンフィナンシャルサービスが運営)
    20. ふるさとパレット (東急グループが運営)
    21. 三越伊勢丹ふるさと納税 (大手百貨店の「三越伊勢丹ホールディングス」が運営)
    22. マイナビふるさと納税 (就職情報でもおなじみの株式会社マイナビが運営)
    23. ふるさとプレミアム (株式会社ユニメディアが運営)
    24. ふるさと本舗 (株式会社ふるさと本舗(親会社は日本移動体通信株式会社)が運営)
    25. ふるさとぷらす (株式会社エスツーが運営)
    26. ふるサポーターズ (アイテックソリューションズ株式会社が運営)
    27. ふるさとエール (株式会社エフレジが運営)
  5. まとめ

【定番】 ランキングトップ5

第1位 ヤフーのふるさと納税

ヤフーのふるさと納税|はじめての方でもカンタン手続き - Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでふるさと納税を。ふるさと納税とは、応援したい自治体の選択と寄附金の使い道を指定でき、特産品を受...

第2位 ふるさとチョイス

【ふるさとチョイス】お礼の品掲載数No.1のふるさと納税サイト
掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。お肉やお米など全国の特産品76万品目をご紹介。クレジットカード...

第3位 ふるなび

ふるさと納税サイト【ふるなび】AmazonギフトカードやPayPay残高等がもらえる!
ふるさと納税サイト【ふるなび】なら、AmazonギフトカードやPayPayなどに交換可能な「ふるなびコイン」がもらえて、...

第4位 楽天ふるさと納税

【楽天市場】ふるさと納税|はじめての方でも簡単!納付先や使い道が選べ、お礼の特産品も楽しめます
楽天市場でふるさと納税を。はじめての方でも簡単!楽天会員ならお買い物と同じフローで寄付が可能。特産品のお礼や税金の控除を...

第5位 さとふる

https://www.satofull.jp

【ユニーク】 ランキングトップ5

第1位 ポケマルふるさと納税 

★生産者と直接コミュニケーションを取りたい人向け

https://poke-m.com/furusato

第2位 ふるスポ!

★スポーツに特化して応援したい人向け

「公式」ふるスポ!|ふるさと納税で地域を応援しながらスポーツを楽しもう!
ふるスポ!ふるさと納税で地域を応援しながらスポーツを楽しもう! Let'sふるスポ!

第3位 食べチョクふるさと納税

★新鮮な品を生産者から直接届けて欲しい人向け

ふるさと納税|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送
国内最大級の産直通販サイト「食べチョク」の中から厳選したイチオシ食材がふるさと納税で購入できるサービスです。

第4位 ぐるなび ふるさと納税

★レストランで特別な食の体験をしたい人向け

ぐるなび ふるさと納税|ぐるすぐり
ぐるなびが運営する、ふるさと納税サイトです。レストランのお食事券で、プロの手により地域の食材をより美味しく召し上がってい...

第5位 ふるラボ

★テレビ局が作成した動画を見て、まち・ものの魅力的なストーリーを知りたい人向け

ふるラボ|地域とあなたを元気にするふるさと納税
朝日放送テレビ(ABC)のふるさと納税サイト「ふるラボ」。ふるさと納税が初めての方にも、分かりやすく説明しているから安心...

トピックス Amazonふるさと納税

★ネット通販王者のAmazonが2024年12月19日からふるさと納税に参入しました!

Amazonふるさと納税|想いもお礼もすぐ届けよう

トピックス ローソンふるさと納税

★コンビニ大手のローソンも2024年12月3日からふるさと納税に参入しました。

ふるさと納税サイト【ローソンふるさと納税】オリジナル返礼品をチェック!

【返礼品数】 ランキングトップ5

たくさんの品揃えの中から探したい人は、返礼品数が気になりますよね。

第1位 ヤフーのふるさと納税 93万点以上

ヤフーのふるさと納税|はじめての方でもカンタン手続き - Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでふるさと納税を。ふるさと納税とは、応援したい自治体の選択と寄附金の使い道を指定でき、特産品を受...

第2位 さとふる 91万点以上

https://www.satofull.jp

第3位 セゾンのふるさと納税 84万点以上

セゾンのふるさと納税 【セゾン公式】|永久不滅ポイントが貯まる・使える
永久不滅ポイントが貯まる・使える、セゾンのふるさと納税。セゾン・UC会員なら会員登録やカード登録が不要で、とても簡単にご...

第4位 au PAY ふるさと納税 70万点以上

au PAY ふるさと納税 | 人気・おすすめ返礼品を掲載
ふるさと納税を始めるなら「au PAYふるさと納税」。おすすめ、地域別など充実の返礼品から選べます。

第5位 ふるさとチョイス 63万点以上

【ふるさとチョイス】お礼の品掲載数No.1のふるさと納税サイト
掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。お肉やお米など全国の特産品76万品目をご紹介。クレジットカード...

【特徴】初心者向けおすすめふるさと納税サイト比較

ヤフーのふるさと納税 (Yahooが運営)

<公式ホームページ>

ヤフーのふるさと納税|はじめての方でもカンタン手続き - Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでふるさと納税を。ふるさと納税とは、応援したい自治体の選択と寄附金の使い道を指定でき、特産品を受...

【こんな人におすすめ!】

Yahoo!ショッピングユーザー (Yahoo!ショッピングと同じ流れでふるさと納税ができます)
「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」のどれも使いたい人

【特徴】

1つの窓口から3つの大手ふるさと納税サイトを利用できます。
「ヤフーのふるさと納税」Yahoo!ショッピングから「さとふる」や「ふるなび」「ふるさとチョイス」の店舗内で買い物をし、本家の「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」と同様に、ふるさと納税の寄付ができます。

【注意点】

・PayPay支払いがポイント付与の条件

【貯まるポイント】

・PayPayポイント

【返礼品数】

・93万点以上

【決済方法】

・クレジットカード、PayPay残高

ふるさとチョイス (株式会社トラストバンクが運営)

<公式ホームページ>

【ふるさとチョイス】お礼の品掲載数No.1のふるさと納税サイト
掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。お肉やお米など全国の特産品76万品目をご紹介。クレジットカード...

【こんな人におすすめ!】

★老舗サイトを利用したい人
★独自サービスに魅力を感じる人

【特徴】

★独自サービス。①チョイスPay(寄付した地域からお礼の品としてもらえるデジタル商品券。ふるさとチョイスでお礼の品と交換したり、その地域でのお支払いに使ったりできます。)、②チョイス公式ポイント、③チョイストラベル、④チョイスグルメ

【貯まるポイント】

・チョイス公式ポイント

【返礼品数】

・63万点以上

【決済方法】

・クレジットカード、Amazon Pay、PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ、メルペイ、あと払い(ペイディ)、PayPal、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、Pay-easy、ネットバンク支払い、、コンビニ支払い、郵便振替、銀行振込、現金書留、納付書払い、コンビニ納付書払い、自治体へ直接持参

ふるなび(東証プライム市場上場である株式会社アイモバイルが運営)

<公式ホームページ>

ふるさと納税サイト【ふるなび】AmazonギフトカードやPayPay残高等がもらえる!
ふるさと納税サイト【ふるなび】なら、AmazonギフトカードやPayPayなどに交換可能な「ふるなびコイン」がもらえて、...

【こんな人におすすめ!】

★老舗のふるさと納税サイトを利用したい人
★家電製品、商品券、生活雑貨、日用品に注目したい人
★オリジナルサービスに魅力を感じる人

【特徴】

★2007年にスタートした老舗のふるさと納税サイトです。
★家電製品、商品券、生活雑貨、日用品の取り扱いが充実しています。生活費節約のために、返礼品でトイレットペーパーやティッシュなどが欲しい人にはお得です。
★ふるなびのオリジナルサービスがあります。①カタログ(品選びをあとでゆっくり)、②トラベル(トラベルポイントを利用して、寄附した地域で宿泊や食事、様々な体験を楽しむ。有効期限はありません。)、③美食体験(有名飲食店舗の一流料理人の料理をお店/おうちで堪能)、④クラウドファンディング(自治体が認めたクラウドファンディングのプロジェクトオーナーとなり地域が抱える課題解決のために掲げられたプロジェクトに寄附)、⑤プレミアム(寄附金額50万円以限定の寄附代行サービス、⑥たまるモール(たまるモール経由で申込・買い物をするだけでふるなびコインがもらえる)

【注意点】

・「ふるなびコイン」を「Amazonギフト券」や「PayPay残高」などに交換するための作業が若干複雑です。

【貯まるポイント】

・ふるなびコインを貯めます。Amazonギフトカード、PayPayマネーライト、dポイント、楽天ポイントに交換できます。

【返礼品数】

・62万点以上

【決済方法】

・クレジットカード、Amazon Pay、PayPay、楽天ペイ、d払い

楽天ふるさと納税 (楽天市場が運営)

<公式ホームページ>

【楽天市場】ふるさと納税|はじめての方でも簡単!納付先や使い道が選べ、お礼の特産品も楽しめます
楽天市場でふるさと納税を。はじめての方でも簡単!楽天会員ならお買い物と同じフローで寄付が可能。特産品のお礼や税金の控除を...

【こんな人におすすめ!】

★楽天ユーザー
★楽天限定の旅行、ゴルフに興味がある人

【特徴】

★楽天市場での買い物と同じステップで寄付ができます。ポイントアップになるスーパーセールの対象になります。
★「楽天トラベル」のサイトで宿泊予約に利用できる電子クーポン、「楽天GORA」のサイトでゴルフ場予約に利用できる電子クーポンを返礼品とする自治体もあります。

【注意点】

・楽天会員でない人は新規登録が実質的に必要です。(楽天会員でなくても利用は可能です、毎回必要情報の入力が必要ですし、楽天ポイントは付きませんが。)
・還元率アップの条件がほかのサイトより複雑な面があります。

【貯まるポイント】

・楽天ポイント

【返礼品数】

・57万点以上

【決済方法】

・クレジットカード、ポイント支払い(楽天ポイント)

さとふる (ソフトバンク系列の株式会社さとふるが運営)

<公式ホームページ>

https://www.satofull.jp

【こんな人におすすめ!】

★たくさんの返礼品の中から探したい人(91万点以上。特に食品・飲料が豊富。)
★PayPayユーザー、Amazonユーザー

【特徴】

★ふるさと納税の控除手続きがカンタン・便利なサービスがあります。①最短5分でできるふるさと納税専用確定申告書作成。②さとふるでの1年間の寄付が1枚にまとまった証明書を書面または電子発行することができる便利なサービス。③ワンストップ特例申請が、さとふるアプリから完全オンラインで申請できる、カンタン・便利なサービス。
★返礼品の発注や発送を「さとふる」が請け負っているため、返礼品の発送予定日や配送状況を「マイページ」で確認できます。
★さとふる限定品があります。

【注意点】

・生活雑貨・日用品カテゴリの返礼品数が、上位サイトと比較すると少なめです。

【貯まるポイント】

・さとふるマイポイント。PayPayポイントやAmazonギフトカードへ交換できます。

【返礼品数】

・91万点以上

【決済方法】

・クレジットカード、コンビニ決済、 PayPayオンライン決済、Amazon Pay、メルペイ、ソフトバンクまとめて支払い、au かんたん決済、d払い、ペイジー

ふるぽ (株式会社JTBが運営)

<公式ホームページ>

JTBのふるさと納税ポータルサイト「ふるぽ」
ふるさと納税の返礼品でJTBの「旅行クーポン」や「旅行券」、ホテル旅館の「宿泊券」をGET!選べる旅先多数、北海道から沖...

【こんな人におすすめ!】

★旅行好きでJTBを利用する人

【特徴】

★JTBが運営するふるさと納税で行く、旅のポータルサイトです。
★「ふるさとチョイス」と 業務提携しています。「ふるぽ」で返礼品を選んでから「ふるさとチョイス」で決済します。「ふるぽ」で400以上の旅行先から行きたい場所をじっくり選びます。行きたい旅行先の自治体の「JTBふるさと旅行クーポン」など旅行のお礼の品を“寄付するリスト”に入れて、提携サイトである「ふるさとチョイス」へ遷移します。寄付の決済については「ふるさとチョイス」側での会員登録が必要になります。
★寄付した金額の一部が旅行先のさまざまな取り組みや地域活性化につながり、さらに旅行に出かけることで、地域の方との交流が生まれ、旅を越えた”つながり”がふるさと納税旅行によってつくりだされていきます。
★ポイント制なので、A)すぐにお礼の品が欲しい方は、寄附と同時に交換することもできますし、B)あとでゆっくりお礼の品を選びたい方は、ポイントの有効期間内(通常1~2年)であれば、いつでも交換可能です。寄附をした自治体のものなら、どのお礼の品でも選べますし、ポイント内なら複数の品を選ぶこともできる、大変便利な制度です。

【注意点】

・特にありません。

【貯まるポイント】

・ふるぽのポイント

【返礼品数】

・10万点以上

【決済方法】

・「ふるさとチョイス」で決済

JALふるさと納税 (日本航空グループの株式会社JALUXが運営)

<公式ホームページ>

JALふるさと納税|JALのマイルがたまるふるさと納税サイト
JALふるさと納税はストーリーに共感した人々と寄附金を地域の皆様にお届けすることで地域の皆様とのつながりをより強固なもの...

【こんな人におすすめ!】

★JALマイルユーザー
★JALパイロットによる航空教室などJAL限定の返礼品に興味がある人

【特徴】

★JALマイルが貯まります(寄附金額100円あたり1マイル)
★JALふるさと納税限定の返礼品(パイロットによる航空教室、旅行クーポンなど)があります。

【注意点】

・家電や工芸品カテゴリは掲載数が少ない傾向があります。

【貯まるポイント】

・JALマイル

【返礼品数】

・27万点以上

【決済方法】

・クレジットカード、JALお買いものポイント、Amazon Pay

ANAのふるさと納税 (全日空が運営)

<公式ホームページ>

ANAのふるさと納税
マイルが貯まるANAのふるさと納税。操作も簡単!ランキングや寄付上限額シミュレーションもあるからとっても便利。ANAなら...

【こんな人におすすめ!】

★ANAマイルユーザー
★旅行・宿泊・体験の返礼品に興味がある人

【特徴】

★「現地に実際に⾜を運んでいただきたい」という想いが込められているので、「旅行」や「宿泊」に加え、「体験」といったANAの強みを生かした返礼品が豊富です。
★生産者の声が知れるコンテンツが多く作られています。
★お米やフルーツ、お肉や定期便などいろいろな特集が組まれています。

【貯まるポイント】

・ANAマイル

【返礼品数】

・26万点以上

【決済方法】

・クレジットカード

ふるさと納税ニッポン! (アイハーツ株式会社が運営)

<公式ホームページ>

ふるさと納税サイトはレビュー数No.1の【ふるさと納税ニッポン!】
取材数No.1、レビュー投稿数No.1のふるさと納税サイト「ふるさと納税ニッポン」。全国のお肉、お魚、お米を厳選紹介。ク...

【こんな人におすすめ!】

★自治体・生産者・事業者に直接聞いた取材(ストーリー)を基に返礼品を選びたい人

【特徴】

★年に2回、5月と10月に発刊されるふるさと納税関連のムック本「ふるさと納税ニッポン!」と連動したサイトです。「ふるさと納税ニッポン!」は、各自治体の担当者、生産者・事業主のひとりひとりに直接お話を聞いて、丁寧に取材されています。自治体の声、納税者の声を参考にお礼の品を選ぶことができます。

【返礼品数】

・2万点以上

【決済方法】

・クレジットカード

ポケマルふるさと納税 (株式会社雨風太陽が運営)

<公式ホームページ>

https://poke-m.com/furusato

【こんな人におすすめ!】

★生産者と直接コミュニケーションを取りたい人

【特徴】

★生産者さんと直接やりとりができます。生産者さんご自身が販売責任者として受注から発送、商品の品質管理等を行っています。ふるさと納税をする前後で、不明な点はもちろん、美味しい食べ方など食材の魅力やこだわりについて生産者さんと直接やりとりができます。返礼品の作り手や地域について、よく知ることができます。
★返礼品にポケマルの商品を選べます。生産者さんが直接出品する、「品質」と「バリエーション」を誇るポケマルの食材が、そのままふるさと納税の返礼品になっています。

【注意点】

・小規模農家の方が多く、農作業中の対応が困難であったり、漁に出ていて、問い合わせに対してすぐに返信ができない場合もあります。

【貯まるポイント】

・納税額に応じて「返礼品」として付与されたポイントは、ふるさと納税サービスしか利用できません。基本的に、付与されたポイントは事前に選んだ商品の購入に自動的に適用され、その場で即時使用になります。

【返礼品数】

・2,000点以上

【決済方法】

・クレジットカード払い、コンビニ払い/口座振替

食べチョクふるさと納税 (産直サイト「食べチョク」の株式会社ビビッドガーデンが運営)

<公式ホームページ>

ふるさと納税|食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送
国内最大級の産直通販サイト「食べチョク」の中から厳選したイチオシ食材がふるさと納税で購入できるサービスです。

【こんな人におすすめ!】

★食べチョクユーザー
★受取日を指定したい人

【特徴】

★新鮮な品が生産者から直接届く産直サイトが運営し、お気に入りの地域や生産者を直接応援できます。
★いつもの食べチョク食材を、ふるさと納税では送料を気にせず実質負担額2,000円で楽しめます。
★ふるさと納税なのにお届け日が指定できます。
食事の計画を立てて、届く日に合わせて、鮮度抜群の状態で美味しく食べられます。

【返礼品数】

・1,000点近く

【決済方法】

・クレジットカードのみ

ぐるなび ふるさと納税 (株式会社ぐるなびが運営)

<公式ホームページ>

ぐるなび ふるさと納税|ぐるすぐり
ぐるなびが運営する、ふるさと納税サイトです。レストランのお食事券で、プロの手により地域の食材をより美味しく召し上がってい...

【こんな人におすすめ!】

★レストランで特別な食の体験をしたい人

【特徴】

★ミシュランガイド掲載店や地域の人気店などの食事券が返礼品として受け取れる特別なサービスです。プロが地域の食材をより美味しく料理することにより、さらなる特別な体験を味わえます。

【返礼品数】

・1,000点以上

【決済方法】

・クレジットカード

さのちょく (大阪府泉佐野市が運営)

<公式ホームページ>

泉佐野市ふるさと納税特設サイト「さのちょく」
大阪府泉佐野市応援寄附金(ふるさと納税)特設サイトでは、様々なお礼の品をご用意しています。寄附をして特典をすぐに選べる特...

【こんな人におすすめ!】

★泉佐野市の特産品が好きな人

【特徴】

★ふるさと納税で人気のある大阪府泉佐野市が直接運営しています。
★ふるさと納税型クラウドファンディングの『#ふるさと納税3.0』プロジェクトがあります。寄附者がクラウドファンディングを活用し、返礼品を提供される企業や個人事業主を支援します。泉佐野市内で行う地場産品の開発や地場産品の磨き上げに向けた取り組みを支援し、活動の結果生まれる魅力的な地場産品を充実させ、返礼品として届く”新しいふるさと納税のカタチ”です。

【返礼品数】

・4,000点以上

【決済方法】

・クレジットカード

JRE MALL ふるさと納税 (JR東日本グループが運営)

<公式ホームページ>

JRE MALLふるさと納税 | JR東日本が運営、JRE POINTが「貯まる」「使える」
ふるさと納税ならJRE POINTが「貯まる」「使える」JRE MALLふるさと納税。JR東日本グループが運営。限度額・...

【こんな人におすすめ!】

★ビューカード会員
★JR東日本圏内によく旅行をされる方

【特徴】

★JR東日本グループが運営する「JRE POINT」が貯まる・使えるふるさと納税サイトです。
★JRE POINTが「貯まる」「使える」お得なオンラインショッピングモールです。公式ならではの鉄道グッズなどが揃う「ショッピング」、鉄道体験イベントなどの「チケット」、旅行や地域名産が返礼品となる「ふるさと納税」がいろいろなタイプの楽しみができます。
★「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」の旅行商品で使える30%の割引クーポンがもらえます。豊富な「列車と宿泊」の組み合わせから選べます。

【注意点】

掲載自治体数・返礼品数が少ない

【貯まるポイント】

JRE POINT

【返礼品数】

56万点以上

【決済方法】

クレジットカード、ポイント支払い(JRE POINT)

セゾンのふるさと納税 (株式会社クレディセゾンが運営)

<公式ホームページ>

セゾンのふるさと納税 【セゾン公式】|永久不滅ポイントが貯まる・使える
永久不滅ポイントが貯まる・使える、セゾンのふるさと納税。セゾン・UC会員なら会員登録やカード登録が不要で、とても簡単にご...

【こんな人におすすめ!】

★たくさんの返礼品の中から探したい人(84万点以上。)
★セゾンカードユーザー、Amazonユーザー

【注意点】

ポイント還元の対象カードが限定されている

【貯まるポイント】

永久不滅ポイント、Amazonギフトカードのいずれかを選択

【返礼品数】

84万点以上

【決済方法】

クレジットカード、永久不滅ポイント

au PAY ふるさと納税 (auコマース&ライフ株式会社とKDDI株式会社が共同運営)

<公式ホームページ>

au PAY ふるさと納税 | 人気・おすすめ返礼品を掲載
ふるさと納税を始めるなら「au PAYふるさと納税」。おすすめ、地域別など充実の返礼品から選べます。

【こんな人におすすめ!】

★たくさんの返礼品の中から探したい人(70万点以上。特に食品・飲料、旅行・体験カテゴリの返礼品が豊富。)
★auユーザー、Pontaユーザー

【特徴】

★auの携帯電話を利用している場合、とても手軽に利用することができます。au IDの使用により会員情報をほぼ全て自動で正確に入力できます。決済は「auかんたん決済(キャリア決済)」を利用できます。「Pontaポイント」を1ポイント=1円として 「au PAY ふるさと納税」にも使えます。

【注意点】

「au PAY ふるさと納税」で還元される「Pontaポイント」はショッピングモールの「au PAY マーケット」でしか使えない

【貯まるポイント】

Pontaポイント(au PAYマーケット限定)
Pontaポイントでも寄付ができます

【返礼品数】

70万点以上

【決済方法】

クレジットカード、auかんたん決済、au PAYカード、au PAY残高

ふるラボ (朝日放送テレビ株式会社(大阪のテレビ局)が運営)

<公式ホームページ>

ふるラボ|地域とあなたを元気にするふるさと納税
朝日放送テレビ(ABC)のふるさと納税サイト「ふるラボ」。ふるさと納税が初めての方にも、分かりやすく説明しているから安心...

【こんな人におすすめ!】

★動画を見てその土地・その特産品の雰囲気を確認したい人

【特徴】

★日本中の素晴らしい地域の魅力を、ワクワクする動画で伝えてくれます!
★テレビ局が運営しています。まち・ものには、魅力的で素晴らしいストーリーがたくさんあります。地方の魅力が伝わる動画コンテンツが豊富です。

【注意点】

掲載自治体数・返礼品数が少ない

【返礼品数】

44万点以上

【決済方法】

クレジットカード、Amazon Pay

ふるスポ! (Sports Local Act株式会社が運営)

<公式ホームページ>

「公式」ふるスポ!|ふるさと納税で地域を応援しながらスポーツを楽しもう!
ふるスポ!ふるさと納税で地域を応援しながらスポーツを楽しもう! Let'sふるスポ!

【こんな人におすすめ!】

★スポーツに特化してサポートしたい人
サッカー、バスケ、自転車、ラグビー、マラソン、水泳、陸上、バレーボール、野球など

【特徴】

★「スポーツふるさと納税」は、ふるさと納税で、

①スポーツ大会に参加したり、

②プロスポーツチームを応援したり、

③地域のスポーツに関するプロジェクトを応援したり

することができます。その使い道は、地域の課題解決や推進事業に活用され、スポーツを通した地域創生を可能にすることができます。例えば、ふるさと納税の返礼品としてマラソン大会に出場し、そのふるさと納税が大会に活用されたり、スポーツを通した地域の推進することに活用されます。スポーツ大会に出場しながら、地域に貢献することができるのが「スポーツふるさと納税」です。

ふるスポ!は唯一のスポーツ特化型ふるさと納税サイトです。
スポーツを通して地域のスポーツのまちづくりを一緒につくっていくことができる仕組みです。
好きなチームの応援や大会参加を通して、スポーツを楽しみながら地域を応援できます。

<ふるスポ!3つの特徴>

【1】スポーツに参加(見る・する・ささえる)しながら地域を応援できます。
スポーツを通して地域に貢献することができます。
スポーツ大会の参加権やチーム観戦チケットなど、スポーツに特化した「スポーツふるさと納税」プラットフォームです。

【2】寄附したふるさと納税がどのように使われたかがわかります。
寄附の使い道を1つとして、寄附の使い道をクリアになっており、地域と寄附者が繋がります。

【3】スポーツを通した地域の魅力を知れます。
スポーツ大会の魅力やスポーツを通した人のつながりを知れます。
スポーツふるさと納税を活用して、地域の課題解決を実現に貢献できます。

【決済方法】

クレジットカード

まいふる (イオンフィナンシャルサービスが運営)

<公式ホームページ>

https://www.furusato.aeon.co.jp

【こんな人におすすめ!】

★イオン(WAON POINT)ユーザー

【貯まるポイント】

WAON POINT

【返礼品数】

13万点以上

ふるさとパレット (東急グループが運営)

<公式ホームページ>

ふるさとパレット~東急グループのふるさと納税~
「ふるさとパレット」は、初めての方にも優しいふるさと納税サイト。東急グループが全国各地で出会った素敵な返礼品を豊富にご紹...

【こんな人におすすめ!】

★TOKYU CARDユーザー

【特徴】

★鉄道模型などの東急オリジナル返礼品があります。
★宿泊券や体験券に強いです。

【貯まるポイント】

TOKYUポイント(TOKYU CARDでの寄付のみ)

【返礼品数】

6万点以上

【決済方法】

クレジットカード、PayPay、LINE Pay、TOKYU POINT

三越伊勢丹ふるさと納税 (大手百貨店の「三越伊勢丹ホールディングス」が運営)

<公式ホームページ>

三越伊勢丹ふるさと納税
三越伊勢丹グループのふるさと納税ポータルサイト。日本全国の店舗が地域の魅力、百貨店バイヤーおすすめの特産品をご紹介。

【こんな人におすすめ!】

★百貨店の店頭でサポートを受けたい人

【特徴】

★店頭で様々なサポートを受けられます(仕組の説明、申込入力サポート、③おすすめ返礼品の提案)
★地域をよく知る三越伊勢丹のバイヤーが特に自信をもっておすすめするこだわりの返礼品「三越伊勢丹選定」(182件)があります。

【注意点】

「エムアイポイント」を寄附の際に利用することができません。

【貯まるポイント】

エムアイポイント

【返礼品数】

1万点以上

【決済方法】

クレジットカード決済、コンビニ決済

マイナビふるさと納税 (就職情報でもおなじみの株式会社マイナビが運営)

<公式ホームページ>

ふるさと納税サイト【マイナビふるさと納税】|ひとりのオモイが、ふるさとのミライを紡ぐ。
ふるさと納税をはじめるなら「マイナビふるさと納税」。ふるさと納税で人気の「和牛・ブランド牛」や海産物など全国各地の様々な...

【返礼品数】

20万点以上

【決済方法】

クレジットカード、Amazon Pay、PayPay

ふるさとプレミアム (株式会社ユニメディアが運営)

<公式ホームページ>

ふるさと納税サイトなら【ふるさとプレミアム】人気の返礼品を厳選!
【Amazonギフト券プレゼントキャンペーン実施中!】ふるさと納税で地方から元気に!「ふるさとプレミアム」では、人気返礼...

【こんな人におすすめ!】

Amazonユーザー

【特徴】

★Amazonのアカウントでログイン可能

【注意点】

掲載自治体数・返礼品数が少ない

【返礼品数】

14万点以上

【決済方法】

クレジットカード、Amazon Pay、PayPay、楽天ペイ、d払い

ふるさと本舗 (株式会社ふるさと本舗(親会社は日本移動体通信株式会社)が運営)

<公式ホームページ>

ふるさと納税|Amazonギフトカード還元中!ふるさと本舗
【Amazonギフトカード還元キャンペーン中】厳選した返礼品を掲載するふるさと納税ポータルサイト「ふるさと本舗」では、寄...

【注意点】

掲載自治体数・返礼品数が少ない

【返礼品数】

5万点以上

【決済方法】

クレジットカード、Amazon Pay、PayPay

ふるさとぷらす (株式会社エスツーが運営)

<公式ホームページ>

ふるさと納税の「ふるさとぷらす」
ふるさと納税とは、寄附を通じて好きなふるさとを支援できる制度。お礼の品をもらえたり、税の軽減も受けられます。ふるさとぷら...

【特徴】

“日本のふるさとに元気を+(プラス)したい”という思いから生まれた、ふるさと納税ポータルサイト

【返礼品数】

1万点以上

【決済方法】

クレジットカード、コンビニ、ペイジー

ふるサポーターズ (アイテックソリューションズ株式会社が運営)

<公式ホームページ>

ふるサポーターズ / TOPページ

【こんな人におすすめ!】

★届けて欲しい月を指定したい人(現在は新潟県津南町の『魚沼産コシヒカリ』と『妻有ポーク』の2種類)

【特徴】

★ふるサポーターズは、寄付の年間スケジュールマイプランに沿って計画的にふるさと納税ができる大変便利なサービスです。

【返礼品数】

12

ふるさとエール (株式会社エフレジが運営)

<公式ホームページ>

ふるさとエール|ふるさと納税ポータルサイト
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとエール」では全国の自治体のふるさと納税情報をまとめた情報サイトです。お目当ての特産品...

【返礼品数】

13自治体(返礼品ありが5自治体)

まとめ

お気に入りのサイトは1つや2つに落ち着いてくるとは思います。

ですが、こんな特徴もあるんだと知ると、選択の幅が広がりますね。

いろいろ知って、ふるさと納税を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました