【口コミ】つくりおき.jpの評判は良い悪い?実食レビューを交えて正直評価

アフィリエイト広告を利用しています
Eye-catching image for Tsukurioki.jp reviews and testimonials

管理栄養士が監修し専任シェフが手作りした惣菜を冷蔵で自宅に届けてくれる「つくりおき.jp」。

忙しい共働き世帯や子育て家庭の強い味方として注目を集めています。

「人気があるなら一度は試してみたいけど、実際に利用した人たちはどう評価しているのかな!?」と思われる人は多いのではないでしょうか。

本記事を読むと、次のことがわかり、つくりおき.jpを安心して試すことができます

  • 悪い口コミ・良い口コミ
  • 私の実食レビュー
  • プラン・料金
  • 登録方法・スキップ方法

とても便利なサービスであるつくりおき.jpを利用することで、食事準備のストレスから解放され、時間に余裕が生まれます

家族とのコミュニケーションの深まりや趣味への没頭、仕事のスキルアップにより、あなたのココロとカラダが豊かになります。

「やってみようかな」と思われたあなたは、さっそく下記ボタンをタップし、LINE登録をしましょう。

頑張るあなたへ!料理ストレス減らしませんか?

いつでも無料でお休み・解約できるので安心!

この記事を書いた人

RLight(ライト)

  • NO 宅配食, NO LIFE
  • 宅配食の魅力にハマる
  • 40代夫婦二人暮らし
  • 時間・健康・お金
  • バランスの取れた充実人生!
目次

つくりおき.jpの悪い口コミ

Image below H2 for negative reviews

つくりおき.jpの悪い口コミの例は次の通りです。

一つずつ見ていきます。

値段が高い

一番多い意見が値段の高さです。

味が微妙

メニューによって味の好みが分かれるという意見です。

配送枠が少ない

配送枠少なく、スケジュールの都合で曜日を調整したくても、うまく変更できないとの意見です。

つくりおき.jpの良い口コミ

Image below H2 for positive reviews

つくりおき.jpの良い口コミは次の通りです。

一つずつ見ていきます。

時間・コスパがいい

食事に関するトータルの時間や費用、ストレスを考えると良いとの意見です。

家庭的な料理

つくりおき.jpの特徴である「手作り」がもたらす家庭的なほっこり感が良いとの意見です。

野菜も取れる

肉・魚のタンパク質だけでなく、野菜のボリュームも充実しているとの意見です。

口コミを総合すると

「値段の高さ」が懸念ではあるものの、「時間」「クオリティ」「ボリューム」を踏まえると良いサービスだと感じている人が多いです。

私の32品の実食レビュー

Image below H2 in the actual tasting review
Graph of Evaluation Results for 32 Product Tasting Reviews

私が32品(週3食プランを4週間)を実食したレビュー評価結果は【とても美味しい】が40%(13件)でした。味にとても満足しています。

32品の実食した中から、残念だったメニュー3品と美味しかったメニュー3品のレビューを紹介します。

残念だったメニュー3品

一つずつ見ていきます。

主菜:白身魚のフライ

Photo of fried white fish
Photo of fried white fish  (pack)

白身魚はふっくらして美味しいです。電子レンジで長く温めたためか、フライの水分が多くなり「べっちゃ」っとなってしまいました。個人的な好みですが、柔らか過ぎて全体としてイマイチの感想でした。

私(ライト)

衣に水分が多く含み、美味しくなかったです

副菜:にんじんしりしり

Photo of stir-fried carrots
Photo of stir-fried carrots (pack)

にんじん・たまご・ツナフレークを白だしで和えた一品です。ツナフレークの食感と白だしの味は美味しいです。メインのにんじんが小さいからか、箸で持ち上げるとちぎれてしまうくらい柔らかくなってしましました。

私(ライト)

にんじんが柔らか過ぎて物足りなかったです

主菜:牛肉と厚揚げのコチュジャン煮

Photo of Beef and Thick Fried Tofu Simmered in Gochujang Sauce
Photo ofBeef and Thick Fried Tofu Simmered in Gochujang Sauce (pack)

総合的にイマイチです。牛肉そのものがあまり美味しくありません。ピリ辛と書いていますが、全然辛味がありませんし、コチュジャンもほんのり感じる程度です。自分でコチュジャンや唐辛子の追加が必要です。

私(ライト)

まったく辛くなく、味が薄めでした

美味しかったメニュー3品

一つずつ見ていきます。

副菜:もち麦と5種豆の彩りサラダ

Photo of a colorful salad with pearl barley and five kinds of beans
Photo of a colorful salad with pearl barley and five kinds of beans (pack)

32品食べた中のベストメニューです。「味付け」「食感」「彩り」の三拍子がどれも突出しています。ウマ過ぎて、もち麦と5種豆の彩りサラダだけでいいくらいのレベルでイチ推しです!

私(ライト)

ダントツでベストのメニュー!

副菜:ポークビーンズ

Photo of pork and beans
Photo of pork and beans (pack)

好きなトマトペーストの煮込みということもありますが、トータルの味が突出して美味しいです。大豆のゴロゴロした食感がとても好きです。ポークは入っていたのでしょうが、トマトペーストと大豆に圧倒されて、存在感は非常に薄いと感じました。

私(ライト)

大豆のゴロゴロした食感がとても好きです

副菜:かぼちゃとさつまいものデリ風サラダ

Photo of a deli-style salad with pumpkin and sweet potato
Photo of a deli-style salad with pumpkin and sweet potato (pack)

さつまいもは大きくカットされており、食べ応え抜群です。小さいですが、レーズンとクルミの食感がよく、存在感が大きいです。かぼちゃはペースト状でした。

私(ライト)

さつまいも、レーズン、クルミのハーモニーがとても好きです

実食レビューをまとめると
  • 総合的に「とても美味しく満足
  • 肉や魚の主菜もいいですが、特に野菜が多い「副菜」が美味しい
  • 「味付け」「食感」「彩り」のバランスの良さを副菜に感じることが多い
実食レビュー×メニューと○メニューの特徴
  • 残念だったメニューの特徴: 
  • 柔らか過ぎるメニュー
  • 旨味が少ないメニュー
  • 美味しかったメニューの特徴: 
  • ①かための食感で食べ応えが良いメニュー(豆・ナッツ・大きくカットされた野菜)
  • 旨味をしっかり感じるメニュー

個人の好みがありますが、満足度の高い惣菜の割合が期待以上に多いです。

つくりおき.jpのデメリット

Image below H2 heading for disadvantages

つくりおき.jpのデメリットは次の通りです。

一つずつ見ていきます。

週1万円の値段の高さ

Ministry of Internal Affairs and Communications Graph of the 2024 Household Expenditure Survey Results

出典:総務省統計局統計調査部消費統計課 2024年 家計調査 / 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表

つくりおき.jpは1回の費用が9,990円(週3プラン)または15,960円(週5プラン)で1万円以上かかります。毎週利用すると月約4万円または月約6.4万円になります。

口コミでも値段の高さについてのコメントが多数ありました。

総務省が公表している家計調査の結果を見ると、つくりおき.jpの週3プランは、宅配食の材料となる食材(穀類・魚介類・肉類・野菜・海藻)の合計金額よりも高くなります。つくりおき.jpを平日の夕食だけ使用する場合、平日の朝食と昼食、休日の3食が別途必要です。

結果的には自炊メインと比較すると、つくりおき.jpの利用では月2〜3万円多くかかることになります。

ですが、つくりおき.jpを利用することで、献立づくり・買い出し・調理・後片付けの食事のトータル時間が月30時間以上浮かせます

実際には個人によって金額が異なりますが、会社員の年収の中央値から計算した時給2,000円を参考にすると、

つくりおき.jpの利用により、月30時間以上が浮き6万円近くの価値を食事の準備以外のことに使用できます

時給2,000円の出典: 会社員の年収(中央値)を時給に換算するとどれくらい?

月2〜3万円を払うことで月6万円の価値を得られるので、投資の効果が高いです。

味が薄い

つくりおき.jpは子どもも食べられるように薄味をベースに調理されています。濃い味ですと、惣菜そのもののカロリーや塩分が高くなりますし、炭水化物や飲み物の摂取量が増えてしまいます。薄味に慣れるのが健康にいいです。

どうしても味が物足りない場合はご家庭にある調味料を少しずつ加えることで調整できます。

濃い味を薄くするのは手間がかかりますが、薄い味を濃くすることは簡単です。

4日間の消費期限

つくりおき.jpは冷蔵のため配送日を含め4日間が消費期限です。手作りの美味しさを維持するために冷蔵になっています。平日5日分をつくりおき.jpの惣菜でまかなうと1日分は期限が切れてしまいます。

冷凍不可が1回の配送分につき1〜3品ありますが、多くは冷凍可能です。

冷凍保存を活用すると、消費期限後でも楽しめます。

メニューを自分で選べない

つくりおき.jpは主菜も副菜も決まった惣菜が届きます。数種類・数十種類から利用者が選択するシステムではありません。好き嫌い、アレルギーなど、個人の嗜好や体質が気になることもあると思います。注文確定前にメニューを確認できますので、食べられない惣菜がある場合、1回分の全ての惣菜が対象となりますが、スキップが可能です。

プロにおまかせしたい人、好き嫌いが少ない人、選ぶのが面倒な人には、とても便利なサービスです。

平日に希望配送が集中

月曜日・火曜日・水曜日に希望が集中します。平日の食事に利用したい人が多く、消費期限が4日以内ですので、月曜日など週の前半に受け取ると効率的に利用できるからです。

週始めは多くの注文があり、調理キャパシティの関係で注文制限をかけている曜日・時間があるそうです。
公式サイトのQ&A:なぜ希望した曜日に注文・変更できないケースがあるのですか?を参照ください。

妻と協議し私も月曜日の19時〜21時の配送枠で申し込みました。希望の最初の週は空きが発生せず、見送りになりました。ですが、翌週にはキャンセルが出て、希望の月曜日19時に受け取れました。

諸々の事情により受け取り曜日・時間が限定される方は、空きが出るのを待つために、思い立った時に早期に申込をしましょう!

LINEから木曜日・金曜日・土曜日に変更するとポイントがもらえるキャンペーンが時折届きます。つまり、配送枠に余裕があることを示しています。週末での冷蔵利用や翌週での冷凍利用を考えている方はご参考にしてください。

木曜日・金曜日・土曜日の受け取りは穴場です。

お休みは週ごとに設定が必要

つくりおき.jpは「お休み」ができます。

ですが、毎週配送の仕組みのため、2週間ごとに依頼したい場合や連続してお休みする場合は該当週のボタンをタップして週ごとに「お休み登録」が必要です。

個別に設定しなければならないため手間がかかりますが、

お休みの登録作業自体は5秒程度で完了しますので、簡単です。

つくりおき.jpのメリット

Image below H2 heading for advantages

つくりおき.jpのメリットは次の通りです。

一つずつ見ていきます。

冷蔵(冷蔵庫での保管、電子レンジ温め時間の短さ)

Photo of the package's width and height
Photo of the package height size

※写真はパワーシールです

つくりおき.jpは冷蔵で届きます。家庭用冷蔵庫は冷凍スペースよりも冷蔵スペースの方が広く、空きスペースも冷蔵の方があります。

容器の大きさは次の通りです。冷蔵スペースの確保にご活用ください。パック数は週ごとのメニューで異なります。

通常品パワーシール
<主菜> 19.9×10.1×7.9(高さ)cm
<副菜> 18×10.4× 4.6(高さ)cm
11.5×15.2×4.5(高さ)cm
<3食プラン>
主菜のパック数:3~4
副菜のパック数:5~6
<3食プラン>
パック数:11~15
<5食プラン>
主菜のパック数:5~6
副菜のパック数:7~9
<5食プラン>
パック数:18~22

通常品」は東京都23区が対象で、つくりおき.jpが委託した専門の配達業者保冷バックに入れて届けてくれます。8時-16時配達は前日夜に、16時以降の配達は当日に調理されます。

パワーシール」は東京都23区以外の日本全国(沖縄・離島など一部地域を除く)が対象で、ヤマト運輸がクール宅急便で、食材の酸化を抑制する密閉された容器に惣菜が入り、ダンボールで届けてくれます。配達の前々日に調理されますが、調理工程は通常品と同じです。

電子レンジの温め時間も冷蔵だと短いです。

  • 冷凍:4分〜10分
  • 冷蔵:1分〜3分

より時短ができます。

私(ライト)

冷蔵の利点を大いに活用しましょう

プロフェッショナルによる出来立ての味の少し手間のかかる手作り惣菜

つくりおき.jpは管理栄養士監修のレシピで、20年以上の調理経験を持つシェフをリーダーとして、豊富な経験を持つスタッフが調理を行なっています。

家庭では少し手間のかかる惣菜をプロフェッショナルの叡智を結集し出来立てで手作りしています。

レベルが高いながらも、ほっこりする味わいがつくりおき.jpの特徴です。

私(ライト)

ちょっとしたこだわりが嬉しいですね

健康的な薄味

外食・中食では濃い味や炭水化物が多くなる傾向があります。

つくりおき.jpでは薄味をベースに調理されていますので、健康にも良いです。

私(ライト)

カラダは食べたもので出来ています。何を食べるかが大事です。

冷蔵と冷凍の2通りで楽しめる

つくりおき.jpは基本的に冷蔵で楽しむために作られていますが、一部を除き冷凍も可能です。

主菜は2パック届きますので、1パックを冷蔵で早めに食べ、もう1パックを冷凍し後日ゆっくり楽しむことができます。

副菜は1パックですが、半分ずつにして、冷蔵と冷凍の両方を味わえます。

私(ライト)

冷蔵と冷凍を柔軟に使い分けられるのは嬉しいです

豊富な食材を使用

牛・豚・鶏・魚などのメインのタンパク質だけでなく、ビタミン・ミネラルが豊富な野菜も旬の美味しい食材を使っています。

メニューを自分で選択するシステムではなく、プロフェッショナルがバランスを考え抜いたメニューですので、毎週受け取るだけで自然に健康的で豊富な食材を口にできます。

私(ライト)

季節を感じながら栄養価の高い食事を楽しみましょう

惣菜ごとに個別包装

週3食プランですと、主菜が3品・副菜が5品届き、それぞれ個別に包装されています。

惣菜ごとに1回で全て食べることも、2回に分割して食べることも、柔軟にできるのが特徴です。

私(ライト)

食べたい惣菜を好きな量だけ味わえます

全ての操作をLINEで完結

みなさんも私も日常的に使用頻度が多いデバイスは、パソコンよりもスマートフォンではないでしょうか。

つくりおき.jpの場合、LINEで全てを完結できます。スマートフォンからいつでもサクッと確認や変更ができ、とても便利です。

私(ライト)

スマートフォンがあれば、いつでもどこでも操作ができます

つくりおき.jpがおすすめな人

Recommended Person H2 Image Below

つくりおき.jpがおすすめな人は次の通りです。

Illustrated Comparison of Costs and Time Between Meal Delivery and Home Cooking

画像引用元: https://www.tsukurioki.jp/  https://www.tsukurioki.jp/cookingtrial

【タイパ重視】夕食のトータル準備に困っていている人

Graph of Total Meal Prep Time for Home Cooking and Tsukurioki.jp

自炊の場合とつくりおき.jpを利用した場合のトータル時間を比較してみました。10倍の差があります。

スクロールできます
<週の時間>献立づくり買い出し調理後片付け
自炊

【週9.5時間】
週1時間週1時間週5時間

1時間/週x 5日間
週2.5時間

30分/週 x 5日間
つくりおき.jp

【週1時間】
ゼロ

おまかせメニュー
ゼロ

対面で受け取り
冷蔵庫に保管
週0.5時間

2分/品 x 2-3品/日 x 5日間
週0.5時間

お皿、箸、コップなど
5分/日 x 5日間

つくりおき.jpを活用することで、週9時間・月34時間の時間が生まれます。

浮いた時間を家族とのコミュニケーションや趣味、仕事に集中することで、カラダもココロも充実した時間を過ごせます。

私(ライト)

夕食のトータル時間を大幅に短縮して、充実した人生を過ごしませんか?

【クオリティ重視】バラエティ豊かな栄養バランスの良い食事をしたい人

自炊をすると、使用する食材の組み合わせや全体の栄養バランスを自分で考えなければなりません。好みや安く買える食材は偏りがちです。いつも同じメニューをパターン化していませんか?

つくりおき.jpは、自分でメニューを選べない代わりに、管理栄養士が栄養バランスの取れた旬の食材をバラエティ豊かに使用してくれます。

私(ライト)

1回申込むだけで自動的に健康的な食事ができます

【フードロス回避】スーパーで買った食材がたくさん余ってしまう人

スーパーで食材をまとめて大量に買うと安上がりです。一方、同じ食材ばかり使用したメニューになったり、使い切れずに余ってしまい、無理矢理食べることも多いのではないでしょうか?

つくりおき.jpは決まった量が届くのでフードロスが発生しません。量が多く余ってしまった場合でも冷凍保存ができます(一部は冷凍NGです)。

私(ライト)

食材が余って「もったいない」と感じることはありませんか?

頑張るあなたへ!料理ストレス減らしませんか?

いつでも無料でお休み・解約できるので安心!

つくりおき.jpのプラン・料金

Plans and Pricing H2 Image Below
Explanatory images for the two plans

画像の引用元 https://www.tsukurioki.jp

つくりおき.jpのプランはシンプルで、①週3食プランか②週5食プランかの2つだけです。

主菜副菜
1品当たり約350〜600gのボリューム1品当たり約160〜300gのボリューム
※5食プランの2倍量メニューは約320〜600g

全ての惣菜を配送してもらうかスキップするかは選択できますが、個別のメニューを選ぶことはできません。自分好みを選べない点でマイナス要素がありますが、旬の食材を活用したプロの腕におまかせするプラス要素もあります。

自炊でメニューを考えるには時間も頭も使います。献立づくりを外注し、私たちは美味しい惣菜を食べることと時間を作り出すことに専念しましょう!

下記図解は公式ホームページで紹介されている世帯別利用イメージです。

<気軽にスタートプラン>の世帯別利用イメージ

kigaru-plan 2people
kigaru-plan 3people
kigaru-plan 4people

<大満足ボリュームプラン>の世帯別利用イメージ

large-plan 4people
large-plan 5people
基本 【冷蔵】応用 【冷凍】
・冷蔵保存 ➡️ 消費期限の4日以内に食べる
★平日のディナー
★在宅時のランチ
・冷凍保存 ➡️ 翌週に食べる
★食べる予定日が消費期限(4日以内)を過ぎる時
★食べきれなかった品

自宅で食べる「中食」にはいろいろなサービスがあります。

「スーパーの惣菜・弁当」「飲食店からのデリバリー」「食材がセットになり調理するだけのミールキット」「温めるだけの宅配食」

食事準備にかかる時間と1食あたりの値段をサービスごとに比較したのが下記表です。

つくりおき.jpは、値段は平均的ですが、時間が4分の1になりますので、時間節約により得られる値段・価値がダントツで高いことがわかります。

Meal Preparation Time and Price Comparison Chart

つくりおき.jpの登録方法・スキップ方法

H2 Image Below: Registration Method / Skip Method

つくりおき.jpが気になり始めましたか?

「登録方法はどうすればいいのか?」「スキップしたい場合はどうすればいいのか?」について解説します。

つくりおき.jpの登録方法(9ステップ)

私が実際に入力した画面です。細かく書いたので9ステップになりました。ですが、実質的には3ステップです。3分で完了します。

  • ホームページにアクセスし、LINEを開けます
  • 個人情報・クレジットカード情報を入力します
  • 希望配送の曜日・時間を設定します
STEP
つくりおき.jpのホームページにアクセスします

つくりおき.jpへのURLはこちらです。

The top photo on the official Tsukurioki.jp homepage
STEP
ホームページにある「オレンジ色のボタン」をクリックし、LINEを開けます
Photo of the button for LINE
STEP
LINEのトークで「友だち追加」をすると、友だち登録ありがとうのトーク画面が開きます
「★ご注文はコチラ★」のURLをクリックするか、画面下のリッチメニューにある「注文スケジュール」ボタンをクリックします
Thank you for adding me as a friend screen
STEP
郵便番号の入力により、サービス提供可能エリアかを確認します
Service Area Check Screen
STEP
お届け先を登録します

都道府県、市区町村・番地、建物名・部屋番号、姓・名、電話番号を入力、利用規約とプライバシーポリシーの内容を確認してチェックマークを入れます。

Delivery Address Registration Screen
STEP
プランと配達曜日・時間帯を設定します

⭐️定額注文プランは【週3食】(左側)か【週5食】(右側)のどちらかを選択します

⭐️初回の希望配達の曜日・時間帯を選択します

※枠が空いていれば2回目以降について、後日他の曜日・時間帯に変更が可能です。

下記画面は土曜の朝に開けた時の状況です。表示されたのは木曜・金曜・土曜の3つの曜日だけでした。

Plan/Day Initial Screen

他の曜日も表示させたい時は【ご希望の配達枠がない場合こちらへ】をクリックしてください

月曜〜日曜の全7つの曜日について全時間(各曜日5つ)が表示されます

Monday–Thursday Delivery Schedule
Friday–Sunday Delivery Schedule

⚫️「8月23日(土)」に画面を開くと、最短で「9月1日(月)」が表示されました。

⚫️希望曜日の直近の日付が満席の場合、翌週の同じ曜日の日付「9月8日(月)」になります。

STEP
クレジットカード情報を入力します

支払い方法は「クレジットカード」だけです(VISA, JCB, Mastercard, American Express, Discover Club)

Credit Card Information Entry Screen

毎週木曜日に自動決済が発生します

STEP
予約内容を確認し、「予約する」ボタンをクリックします
Input Confirmation Screen
STEP
予約完了!
Reservation Confirmation Screen

つくりおき.jpのスキップ方法(3ステップ)

  • おかずが余っているので、受け取りをスキップしたい
  • 2週間の旅行に行くので、受け取れない
  • 退会はしないけれど、しばらくお休みしたい

つくりおき.jpでは「お休み」機能を利用して受け取り週を伸ばせます。

お休みは週単位です。
退会はまだしないけれど、様子見のためにお休みしたい場合、全ての週について「お休み」設定をします。
LINE画面に表示されるのは4週間ですので、5週目以降もお休みの場合は該当週が表示されてから設定が必要です。

STEP
お休みしたい週をタップ
STEP
【お休み週登録する】ボタンをタップ
STEP
お休みしたい週の表示が【お休み予定】に変更になっていることを確認

具体的な方法は下記画面をご覧ください。

Skip Registration Screen
私(ライト)

3回タップするだけでお休み登録が完了します

つくりおき.jpのよくある質問

Image below the H2 in the FAQ
注文/キャンセルの締め切りはいつですか?

配達日前週の水曜日23時59分が注文/キャンセルの締め切りです。水曜日の注文確定後の翌日木曜日にクレジットカードで決済されます。1ヶ月分まとめてではなく、注文の都度、利用明細が上がってきます。

決済後にキャンセルはできますか?

残念ながら、決済完了後に注文キャンセルはできません。

配送の曜日・時間は固定ですか?

原則、配送枠が取れた曜日・時間に毎週届きます。ですが、ご都合に応じて変更(曜日・時間・スキップ)が可能です。ただし、元の配送枠に戻したい場合でも変更扱いにあるため、空きがあれば注文できます。

2種類のパッケージ「通常品」と「パワーシール」の違いは何ですか?

配送エリアの違いです。

通常品」は東京都23区が対象で、つくりおき.jpが委託した専門の配達業者保冷バックに入れて届けてくれます。8時-16時配達は前日夜に、16時以降の配達は当日に調理されます。

パワーシール」は東京都23区以外の日本全国(沖縄・離島など一部地域を除く)が対象で、ヤマト運輸がクール宅急便で、食材の酸化を抑制する密閉された容器に惣菜が入り、ダンボールで届けてくれます。配達の前々日に調理されますが、調理工程は通常品と同じです。

どこで調理していますか?

都内のつくりおき.jp専用キッチンとつくりおき.jpが業務提携しているパートナー企業で調理されています。パートナー企業はつくりおき.jp専用キッチンと同じ品質基準と手順で作られています。調理はレストランレベルの設備・クオリティを追求し、衛生管理は食品工場レベル(専用ユニフォーム、検温、専門検査機関での食中毒サンプルチェック、微生物検査など)の対策を実施されています。

どんな調味料を使用していますか?

家庭にある調味料のみを使用されています。調味料メーカー・加工肉メーカーで使用された添加物は含まれてしまいますが、つくりおき.jpの調理過程では、保存料の使用はなく、添加物も天然由来のものだけを使用されています。

味付けを濃くしてくれませんか?

つくりおき.jpでは子どもも食べられるように、薄味をベースに作られています。出汁や素材の旨味を活かし、薄味でも美味しく食べられるように工夫されています。味の濃さを個人で調整できるように、トッピングと調味料を同封する開発・検証が進行中です。

メニューはどれくらいの頻度で変わりますか? どこでメニューを見れますか?

毎週変わります。1週間ごとのメニューを公式ホームページやLINEで見られます。

Menu Confirmation Screen

メニュー紹介ページ: https://www.tsukurioki.jp/menu

アレルギーに対応していますか?

成分表示表に法律で義務付けられている8品目の特定原材料と推奨されている20品目の表示がされています。

・食品表示法で義務付けられている「卵、乳、小麦、えび、かに、落花生、そば、くるみ」の8品目の特定原材料

・食品表示法で表示が推奨されている「アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン」の20品目

食べられないものやアレルギーのメニューを変更できますか?

残念ながらメニューの変更はできません。アレルギー食材への代替品対応を今後検討されるそうです。

量を調節(増やす・減らす)できますか?

残念ながら量の調節はできません。決まったボリュームのみになります。別途作業になりますが、増やすにはお米やスーパーの惣菜などを追加することで、減らすには1パックを分割することで、調整できます。

冷凍できないメニューはありますか?

はい、冷凍できないメニューは一部ですがあります。パッケージに「冷凍不可」と表示されています。他の文字と同じフォントサイズのため、注意して見てください。

Example of “Do Not Freeze” Labeling
電子レンジの温め時間はどれくらいですか?

冷蔵状態で600Wで1-2分が目安です。冷たいようでしたら、向きを変えて数十秒加熱してください。

容器は加熱と冷凍に対応していますか?

はい、電子レンジの加熱、冷凍庫の冷凍に対応しています。耐熱皿やタッパーなどに移し替える必要はありません。「通常品]のフタは加熱に非対応ですので、フタを外して温めてください。「パワーシール」は蒸気が出るようにトップシールを1cm開けて温めてください。

注文はどこからできますか?

つくりおき.jpのLINE公式アカウントの注文ページからのみです。WEBページからは注文できません。

配達可能エリアはどこですか?

日本全国が対象です。ただし、沖縄・離島など一部地域は現在サービス提供対象外です。対象エリアかどうかはLINE公式アカウントの「お申し込み画面」で郵便番号を入力するとわかります。提供エリア外の場合、事前の通知登録を行うことで、サービス開始後に連絡が来ます。

注文の操作は毎週しなければなりませんか?

いいえ、継続する場合は不要です。注文時に選択した曜日と時間で毎週届くためです。週単位でのプラン変更や日時変更、注文のお休みも可能ですので、ご都合に合わせて注文してください。

配達時間は何がありますか?

通常品とパワーシールで配達時間は異なります。

通常品の場合

08:00~10:00 (土日のみ)
10:00~12:00 (エリア限定、日のみ)
14:00~16:00 (エリア限定、月・土以外) 
16:00~18:00
18:00~20:00
19:00~21:00

パワーシールの場合(ヤマト運輸の配達時間)

08:00~12:00
14:00~16:00
16:00~18:00
18:00~20:00
19:00~21:00

1回だけのお試し利用はできますか?

お試し専用のプランはありません。「まずは1回だけ」とお考えの場合は、初回注文後、注文期限の水曜日までにキャンセルまたは退会(解約)でご対応できます。

料金はいくらですか?

2つのプランがあります。

  • 週3食プラン(4人前×3食):9,990円/週
  • 週5食プラン(4人前×5食):15,960円/週

※4人前の内訳は、大人2名子供2名です。
※料金は税込み、送料込みの価格です。

決済方法は何がありますか?

クレジットカード決済のみです。利用できるブランドは、VISA, JCB, Mastercard, American Express, Discover Clubです。

退会や入会に手数料はかかりますか?

いいえ、退会・入会の手数料はかかりません。かかる費用は送料・税込みの料理プラン(9,990円/週または15,960円/週)だけです。

置き配はできますか?

いいえ、玄関先での手渡しだけです。衛生品質維持と防犯の観点からです。

受け取れなかった場合はどうなりますか?

通常品の場合、予定時間枠内で受け取れる場合に限り再配達できる可能性がありますが、予定時間枠外での再配達は行われません。品質保証の点から翌日以降の再配達もできません。受け取れなかった場合でも料金は発生します。

パワーシールの場合、ヤマト運輸に配達時間の連絡や再配達依頼をします。ヤマト運輸での保管期間は不在票の日付を含めて3日間です。

安く利用する方法はありますか?

残念ながら、初回特典のように、初回購入時から安くなる方法はありません。

しかし、利用開始後に得られる特典(ポイント)はあり、安く利用できます。

①つくりおきポイントの利用。注文後に発行されるポイントで注文金額の割引として使えます。

②紹介キャンペーン(不定期開催・期間限定)の利用。特定条件を満たした場合に紹介者と被紹介者に特典としてポイントが付与されます。

まとめ

Image below the summary H2

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。最後に本記事のポイントを整理します。

悪い口コミ

良い口コミ

実食レビュー

実食レビューをまとめると
  • 総合的に「とても美味しく満足
  • 肉や魚の主菜もいいですが、特に野菜が多い「副菜」が美味しい
  • 「味付け」「食感」「彩り」のバランスの良さを副菜に感じることが多い
実食レビュー×メニューと○メニューの特徴
  • 残念だったメニューの特徴: 
  • 柔らか過ぎるメニュー
  • 旨味が少ないメニュー
  • 美味しかったメニューの特徴: 
  • ①かための食感で食べ応えが良いメニュー(豆・ナッツ・大きくカットされた野菜)
  • 旨味をしっかり感じるメニュー

デメリット

メリット

おすすめな人

つくりおき.jpにもデメリットはありますが、マイナス要素を凌駕するメリット・ベネフィットが多数あります。

あなたのココロとカラダを充実させてくれます。

つくりおき.jpが気になる人は、実際に一度試してみませんか?

頑張るあなたへ!料理ストレス減らしませんか?

いつでも無料でお休み・解約できるので安心!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

*NO 宅配食, NO LIFE
*宅配食の魅力にハマる
*40代夫婦二人暮らし
*時間・健康・お金
*バランスの取れた充実人生!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次