つくりおき.jpは「高い」と感じている人が多いです。
確かに、1回当たりの支払い額を考えると、高めではあります。
ですが、食材費だけでなく、食事準備へのストレス軽減や食事トータルのタイムパフォーマンスを考慮すると必ずしも高いとは言えません。
この記事を読んでいただけると、つくりおき.jpのコスパの良さがわかります。
つくりおき.jpを活用することで、毎日の食事が劇的にラクになります。
「ゆとりある豊かな食卓」を手に入れましょう。
\ 人気爆発中!配送枠に限りあり。今すぐ登録。/
「料金が高い」がつくりおき.jpをやめた理由のトップ

ネット上の口コミではつくりおき.jpをやめた理由として下記が挙がっています。
- 料金が高すぎる
- メニューに飽きた
- 味が濃い/薄い
- 子どもが食べない
- 希望の配送枠(曜日・時間)が取れない
- 賞味期限が短い
- その他
複数の理由の中でも「料金」が全体の3割〜4割を占めていました。
参考サイトの1例 https://yukkuri-yuyu.com/tsukuriokijp-stop/#research
つくりおき.jpの「料金が高い」と感じる理由

では、つくりおき.jpの「料金が高い」と感じる理由を数字の比較で分析してみます。
結論、残念ながら「数字で見ると高い」です。。。
つくりおき.jpの2つのプランの内容です。
一言でいうと | 気楽にスタートプラン | 大満足ボリュームプラン |
週の食数 | 4人前 x 3食 | 4人前 x 5食 |
お届け1回のパック総数 | 主菜3品 副菜5品 | 主菜5品 副菜6品 |
金額 | 週 9,990円 →1人前1食当たり833円 | 週 15,960円 →1人前1食当たり798円 |
おすすめ世帯 | 2〜4人世帯 | 4人以上世帯 |
日持ち | 冷蔵で4日 | 冷蔵で4日 |
購入する | 購入する |
月の食費との比較
総務省が公表している2024年家計調査結果(2025年2月公開)によると、
全世帯平均 | 2人世帯 | |
食料 | 月85,040円 | 月75,374円 |
「宅配食の材料になる食料(筆者が黄色で色付けた穀類、魚介類、肉類、野菜・海藻)」は、
全世帯平均 | 2人世帯 | |
宅配食の材料 | 月30,577円 | 月27,746円 |

出典:総務省統計局統計調査部消費統計課 2024年 家計調査 / 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表
4人前x3食プラン | 4人前x5食プラン | |
1回の配送 | 9,990円 | 15,960円 |
夫婦二人で4人前を3人分と考えると | 夕飯4.5食相当 (2人分x3食 + 1人分x3食÷2 ) | 夕飯7.5食相当 (2人分x5食 + 1人分x5食÷2 ) |
1ヶ月の夕食をつくりおき.jp ※毎週(月4回配達) | 月39,960円 18夕食分 | 月63,840円 30夕食分 |
1ヶ月の夕食をつくりおき.jpでいただくと、3食プランで月4万円・5食プランで月6万円強になり、総務省調査の月2.7万円を遥かに超えます。
確かに金額は大きいですね。
朝食・昼食、不足分の夕食を含めると、食費の金額はさらに大きくなります。

夫婦二人:3食プランで月4万円・5食プランで月6万円強。全国値の月2.7万円よりも多くなります。
自炊との比較
私RLight(ライト)の夫婦二人家計の場合、スーパー(店舗・配達)での食材・調味料の購入費は月平均で約5万円です。
総務省調査結果の2人世帯の[食料−酒類−外食]が61,310円ですので、私の支出は気持ち少ないですね。
RLight(ライト)の スーパー(店舗・配達) での食材費 | |
月平均 | 49,240円 |
2024年9月 | 33,323円 |
2024年10月 | 25,639円 |
2024年11月 | 52,434円 |
2024年12月 | 66,259円 |
2025年1月 | 48,766円 |
2025年2月 | 53,181円 |
2025年3月 | 62,268円 |
2025年4月 | 51,471円 |
2025年5月 | 49,705円 |
2025年6月 | 51,052円 |
2025年7月 | 43,128円 |
2025年8月 | 53,657円 |
つくりおき.jpを月4回利用すると、3食プランで月4万円・5食プランで月6万円強かかります。
スーパーで購入する夕食用の食材費が半分を占めると考えると、2.5万円の支出。
3食プラン利用 | 5食プラン利用 | |
つくりおき.jp + スーパー購入 | 月7.8万円 4万円 + 3.8万円(スーパー夕食の半分除く) | 月8.5万円 6万円 + 2.5万円(スーパー夕食分除く) |
自炊だけ(月5万円)との差額 | 月2.8万円多くかかる | 月3.5万円多くかかる |



私の自炊(月5万円)よりも3食プランで+2.8万円、5食プランで+3.5万円多くかかります。
外食との比較
上記総務省公表の2024年家計調査結果によると、
全世帯平均 | 2人世帯 | |
外食 | 月13,720円 | 月10,326円 |
私RLight(ライト)の場合、月平均約15,000円ですので、総務省調査結果よりも多いですね。
昼食での外食が多いものの、夕食もあります。
夕食の外食をつくりおき.jpに代えることで、1回2,000円程度の支出となり、月数千円の削減ができます。
RLight(ライト)の外食費 | |
月平均 | 14,907円 |
2024年9月 | 22,016円 |
2024年10月 | 24,470円 |
2024年11月 | 32,627円 |
2024年12月 | 1,445円 |
2025年1月 | 7,143円 |
2025年2月 | 12,938円 |
2025年3月 | 12,690円 |
2025年4月 | 21,265円 |
2025年5月 | 10,243円 |
2025年6月 | 0円 |
2025年7月 | 11,405円 |
2025年8月 | 22,644円 |



外食はお祝い事などのイベントや気分転換の意味でとても重要です。
ですが、惰性で食べている場合はつくりおき.jpに代えることで、コストを抑えられます。
テイクアウト弁当との比較
テイクアウト弁当は種類も金額もさまざま。
デパ地下、専門店、一般飲食店、弁当屋、コンビニ、スーパー。
日常使いの観点では、スーパー・コンビニで400円〜900円、弁当屋・専門店で1,000円〜2,000円といったところでしょうか。
1食800円程度 or 1,100円程度で食べられるつくりおき.jpはテイクアウト弁当と同水準か経済的ですね。
※4人分と考えると、3食プランで1食 833円・5食プランで1食 798円
※3人分と考えると、3食プランで1食 1,110円・5食プランで1食 1,064円
他の宅配食との単純比較
5社(つくりおき.jp、三つ星ファーム、nosh、GreenSpoon、ワタミの宅食ダイレクト)の金額比較です。
送料を含めた単価は「ワタミの宅食ダイレクト」が最もリーズナブル。
つくりおき.jpとnoshが二番手です。
つくりおき.jp | 三つ星ファーム | nosh | GreenSpoon | ワタミの宅食ダイレクト | |
---|---|---|---|---|---|
送料込支払総額 (税込) | 3食 9,990円 5食 15,960円 | 7食 7,475円 14食 12,448円 21食 15,908円 | 6食 5,484円 8食 6,323円 10食 7,372円 ※送料1,166円 | 8食 8,318円 12食 11,094円 20食 17,210円 | 10食三菜 5,770円 10食五菜 6,513円 |
1食単価 (1回配送) | 5食 798円 | 3食 833円14食 890円 21食 758円 | 7食 1,068円8食 791円 10食 738円 | 6食 915円12食 925円 20食 861円 | 8食 1,040円三菜 577円 五菜 652円 | 10食
プラン金額 | 3食 9,990円 5食 15,960円 | 7食 6,485円 14食 11,458円 21食 14,918円 | 6食 4,318円 8食 5,157円 10食 6,206円 | 8食 7,328円 12食 10,104円 20食 16,220円 ※5つのカテゴリのうち、メインディッシュの場合 | 三菜 10食 4,890円 五菜 10食 5,633円 |
送料など (税込) | 別途支払いなし (プランに含む) | 990円 北海道・沖縄2,500円 | 1,023円〜1,815円 関東 1,166円 関西 1,023円 北海道 1,815円 | 990円 北海道 1,474円沖縄 2,420円 | 880円 北海道 1,210円沖縄 2,420円 |
冷蔵/冷凍 | 保存:冷凍OK (一部NGあり) | 配達:冷蔵冷凍 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 |
家事代行との比較
オーダーメイドで好きなメニューや味付けを依頼できる家事代行。
自宅に来ていただき、目の前で調理していただけます。
自由度が高いので金額は当然高くなりますが、こだわりがある人にはもってこいのサービスですね。
Casy | ベアーズ | クレ家事代行 | シェアダイン | カスタジ | |
---|---|---|---|---|---|
1回の支払総額 (税込) | 11,350円 +食材費 スポット(今回だけ) 9,570円 +食材費 4週間に1回 | 16,170円 +食材費 スポット(今回だけ) 13,530円 +食材費 1回3時間 | 12,700円 +食材費 スポット3時間 55,400円 +食材費 5回回数券 1回3時間 | 8,800円〜 +食材費 スポット ※シェフ毎に料金設定 月17,600円〜 +食材費 月2回コース ※シェフ毎に料金設定 | 5,400円〜 +食材費 +交通費 スポット3時間 4,500円〜 +食材費 +交通費 定期3時間 |
プラン料金 | スポット(今回だけ) 3,490円/時間 1週間に1回 2,790円/時間 2週間に1回 2,890円/時間 4週間に1回 3,190円/時間 | スポット(1回だけ) 5,060円/時間 1回3時間〜 4,180円/時間 1回2時間以上3時間未満 4,840円/時間 | スポット3時間 12,200円 5回回数券 1回3時間 54,900円 | スポット 8,800円〜 ※シェフ毎に料金設定 月2回コース 月17,600円〜 ※シェフ毎に料金設定 | スポット 1,800円〜/時間 3時間 定期 1,500円〜/時間 3時間 |
条件 | ・3時間以上 5時間以内 1時間単位 ・8時〜20時 ・調理、後片付け | 東京23区 東京都全域 神奈川県 埼玉県 | 買い物代行費は無料。但し、調理時間が30分短縮。 | ||
交通費 | 1回880円 | 1回990円 | 1回500円 | 交通費込み | 別途実費 |
別途有料 | 食材の購入 | 食材の購入 | 買い物代行 指名料 |
つくりおき.jpを高いと感じる理由の背景に「自由度の低さ」も関係


つくりおき.jpを高いと感じる理由の背景に「自由度の低さ」も関係しています。
- 希望の配送枠に空きがない
- メニューを自由に選択できない
- 家族構成に合った人数分のボリュームを選べない
希望の配送枠に空きがない
配送枠の予約は毎週水曜日までに変更が可能です。
ですが、配送枠に空きがあった場合に限られます。
人気が高いエリア・曜日・時間の場合、空きがなく配送されず、食事の計画を練り直す必要が出てきます。
メニューを自由に選択できない
3食プラン・5食プランの食数は選択できますが、配送されるメニューは固定です。
嫌いな食材・苦手な味付けが多い人、こだわってメニューを選びたい人には、つらいです。
逆に、おまかせを楽しみたい人には、うってつけです。
家族構成に合った人数分のボリュームを選べない
1品は4人前が1つの容器に入っています。
4人前は大人2人+子供2人を想定したボリュームです。
1パック1人前ではないので、家族の人数に応じて、惣菜の取り分けやボリュームが少ない場合に料理の追加など、別途作業が必要な場合があります。
「自由度の低さ」が積もり積もると、ストレスとなり、マイナスの感情を抱くことになります。
つくりおき.jpの「高い」料金に隠れた3つの価値


確かに、惣菜配送サービスの利用・つくりおき.jpの利用は、完全自炊と比較すると、高くはあります。
ですが、つくりおき.jpには「高い」料金に隠れた3つの価値があります。
- 食事準備のストレス解放・軽減
- 「タイパ」(時短効果)が良い
- 栄養バランスの取れた家庭的な手作料理
一つずつ解説していきます。
食事準備のストレス解放・軽減
食事の一連の流れは、大きく4つのステップがあります。
- 旬の食材を使いたい
- あと残り1品が浮かばない
- 疲れてメニューを考える気力がない
メニューを考えるのは思っている以上に大変ですよね。
私RLight(ライト)は、毎日が在宅勤務になったコロナの時期に、メニューづくり・買い出し・調理・後片付けをやっていましたので、あなたの苦労がよくわかります。
1週間分のメニューを考えるのに、1時間かかっていました。。。
パズルのようで楽しくもあり、アイデアが出ずツラくもありました。。。



食事の準備の中で「メニューづくり」がダントツで大変!
1週間分の食材となると、大きなバッグ2つがパンパンになります。
液体物になると、さらに重いです。
車があるといいですが、私RLight(ライト)は徒歩でスーパーに行っていました。
歩いていると両肩に重みがずっしりと伝わってきます。



重い食材を持って歩いて帰るのは大変。
効率よく進められるように、レシピを見て調理の手順や時間を考慮して、順番を決めます。
元気な時はいいですが、疲れている時に野菜の皮を剥いたり、夏の暑い時にコンロで調理するのは、結構苦労が多いです。



調理の大変さにイラッとすることもありますよね。
満腹になると、動きたくありません。
ですが、ダイニングテーブルやシンクには食べ終えた食器や調理で使用したフライパンなどが、山のように積み上がっています。
食洗機を使うと、洗浄・乾燥までしてくれますが、食洗機が効率よく回るように食器の配列を考えて置いたり、乾燥後に食器棚に仕舞ったり、やることはそれなりにあります。
手でスポンジで洗う場合は、なおさらです。



食べた後にも、やることがたくさん。
食事準備のストレスからの解放!
「タイパ」(時短効果)が良い
つくりおき.jpを利用することで、高い「タイムパフォーマンス」(時短効果)を得られます。
つくりおき.jpを利用することで、月36時間の時間が生まれます。
家族とゆっくり過ごすのもヨシ、趣味や副業を楽しむのもヨシ、さらに充実した人生になりますね!
労務コストと比較しても、メリットが高いです。
4人前x3食プラン | 4人前x5食プラン | |
1回の配送 | 9,990円 | 15,960円 |
夫婦二人で4人前を3人分と考えると | 夕飯4.5食相当 (2人分x3食 + 1人分x3食÷2 ) | 夕飯7.5食相当 (2人分x5食 + 1人分x5食÷2 ) |
1ヶ月の夕食をつくりおき.jp ※毎週(月4回配達) | 月39,960円 18夕食分 | 月63,840円 30夕食分 |
あなたの時間は有限です。
人・サービスに頼れる場合は、思い切って頼みましょう。
高い「タイムパフォーマンス」(時短効果)
栄養バランスの取れた家庭的な手作料理
メニューを考えるのは、とても大変です。
大変な上に、栄養のバランスも踏まえて考えると、頭が爆発してしまいます。
だからこそ、プロの管理栄養士さんが叡智を凝縮して監修されたレシピで作られた、つくりおき.jpの惣菜が最適です。
管理栄養士さん監修の栄養バランスの取れた家庭的な手作料理
補足ーお休みの設定方法
- おかずが余っているので、受け取りをスキップしたい
- 2週間の旅行に行くので、受け取れない
- 退会はしないけれど、しばらくお休みしたい
つくりおき.jpでは「お休み」機能を利用して受け取り週を伸ばせます。
お休みは週単位です。
退会はまだしないけれど、様子見のためにお休みしたい場合、全ての週について「お休み」設定をします。
LINE画面に表示されるのは4週間ですので、5週目以降もお休みの場合は該当週が表示されてから設定が必要です。
具体的な方法は下記画面をご覧ください。
お休みしたい週をタップします。


【お休み週登録する】ボタンをタップします。


お休みしたい週の表示が【お休み予定】に変更になっていることを確認します。


まとめ:つくりおき.jpはストレス・タイパを考慮すると高くない


- つくりおき.jpをやめた理由のトップは「料金が高い」こと
- 自炊と比べると3万円前後高くなる
- テイクアウト弁当と比べると同水準
- 他の宅配食と比べると比較的リーズナブル
- オーダーメイドできる家事代行よりは格安
つくりおき.jpを高いと感じる理由の背景に「自由度の低さ」も関係。
- 希望の配送枠に空きがない
- メニューを自由に選択できない
- 家族構成に合った人数分のボリュームを選べない
ですが、つくりおき.jpには「高い」料金に隠れた3つの価値があります。
- 食事準備のストレス解放・軽減
- 「タイパ」(時短効果)が良い
- 栄養バランスの取れた家庭的な手作料理
確かに、金額を見ると、つくりおき.jpは「高い」と言えます。
ですが、ストレス・タイパを考慮すると高くはありません。
「ゆとりある豊かな食卓」を手に入れ、「充実した人生」も手に入れましょう。
\ 人気爆発中!配送枠に限りあり。今すぐ登録。/
コメント